ドイツ南部の巨木を訪ねる旅
2007年7月20日〜30日
Top >> Menu >>
 ドイツのマーコス氏にツアーをお願いした際、当然アコモデーションの話が出ました。どんな所に泊りたいのかということです。僕たちはイギリスで、小さなB&Bにとまり、すっかり味をしめてしまっているので、小さい宿に泊りたいと話していました。ある面から考えると、決して宿としては完璧ではないのですが、普通の家庭の暖かさが残る宿は、僕たちとしてはとても居心地が良く、そんな部屋の隅でのんでいるのはとても楽しく感じます。
 最初に訪ねたのは、ホーレンバッハ村のナツボダイジュです。(Tillia platyphllos)マーコス氏が村長さんの奥さんを呼んでくれていて、ここでこの木に関するお話を聞きました。この木は村のシンボルと言っていい樹でしょう。かつてはこの樹の前で裁判が行われたりしたそうです。
奥さんはドイツ語しかわかりません。それをマーコス氏が英語に翻訳。それを順子さんが日本語に訳してくれました。おかげでよくわかりました。
コンクリートの上がかつては台になっていたみたいです。

Top >> Menu >>
1日目(20日)
 最初の宿をとった、ローテンブルグはドイツではとても有名な町です。それはロマンティック街道にある古い町だからです。小さなマッチ箱のような建物が並びます。ここで、2泊することにしました。最初の夜は地元のビールを頼もうと言うことになり、ローカルビールとオーダーすると7種類あるといわれたので、とり合えず全種類1本ずつ持ってきてもらいました。
 ちょっとづつ、のんでみたかったからです。ただ、僕の感想としては、最初のひと口ふた口はわかったのですが、だんだんどうでもよくなってしまい、種類より量がほしくなりました。日本のおやじはしょうがないですね。最終的には新橋のガード下で飲んでるのと変わりません。情緒ないなあ!!

しかし、一日目は移動日です。はるばる成田からドイツに到着し、バスでローテンブルグまできたので、食事をすませて、そうそうそうに休みました。

2日目(21日)
プロペラのように回転してこの種は遠くに飛んでいくそうです。
ムービーコーナー
イチョウシダ。教会の裏の石垣にありました。日本では貴重な植物だそうです。
ヒメフウロ。Geranium(フウロソウ属)です。
これも教会の裏の石垣にありました。可憐な花がとても印象的です。
ゲラニュウム フウロソウ。Geraniumという属名が鶴という意味だとか。この村に来る途中で、バスから見えたので、車を停めてもらい、撮影しました。
次のページ>>
動画の再生には、無料ソフトのQuickTimeが必要です。WinもMacもOKです。