吉田 繁 よしだ しげる
1958年、東京生まれ。日本大学経済学部卒。
広告・PR 誌・雑誌など撮影をするかたわら
1990年頃から巨樹を中心に自然の写真を撮り続けている。
近年、海外のギャラリー向けにオリジナルプリントの販売をすすめている。
公益社団法人 日本写真家協会(JPS)会員。
受賞歴 | |
1991年〜99年 | 全国カレンダー展 通産大臣賞・大蔵省印刷局局長賞 ・日本商工会議所会頭賞・日本マーケティング協会賞 ・通産省生活産業局長賞・特別部門賞 ・日本質易振興会賞ほか各賞を連続受賞 |
1994年 | 講談社『月刊現代』雑誌広告賞 銀賞 ワルシャワ ポスタービエンナーレ展入賞 |
1995年 | ニューヨークフェスティバルインターナショナルズプリントメディアコンペティション ブロンズ賞 |
2000年 | 東京新聞カラー広告大賞多色カラー広告部門入選(シチズン時計) |
|
|
美術館保存 | |
1994年 | デンマーク ポスターミュージアム(永久保存) ドイツ ハンブルグ現代美術館(永久保存) |
写真展 | ||
1993年 | 『蒼い麦の記憶』 家の光会館ギャラリー | |
1996年 | 『一千年の巨樹たち』 富士フォトサロン | |
2004年7月21日〜9月1日 | 『地球遺産・最後の巨樹』 板橋区立熱帯環境植物館にて |
|
|
日本写真家ユニオン オリジナルプリント展(グループ展)enter>> | |
2008年6月6日〜20日 | 日本写真家ユニオン オリジナルプリント展(グループ展)enter>> | |
2009年12月1日〜23日 | ニューヨーク写真展。カンテルモギャラリー enter>> | |
2010年6月15日〜27日 | 「アンコール遺跡群 癒しの空間」ギャラリーコスモス enter>> |
CF/TV/Radio 出演 | |
1995年〜98年 | ナイス日栄 |
1999年11月24日 TBS | 「ヒューマン・ロード」 JH 日本道路公団 |
2007年1月18日 東京-FM | 「Humming Bird」 enter>> |
著書 |
|
|
|
『巨樹を見に行く』講談社カルチャーブックNO.91 |
|
|
|
|
『千年の森へ』 アスペクト刊 定価1900円+tax |
![]() |
|
『地球遺産 最後の巨樹』 講談社 刊 定価3800円+tax
2002年6月 十数年撮り続けてきた世界の巨樹を紹介したものです。 A4サイズ。160ページのちょっと大型の本です。 ・朝日新聞2002年6月16日朝刊 書評 ・東京新聞2002年7月7日朝刊 書評 ・毎日新聞2002年8月18日 書評 |
![]() |
|
『一眼デジカメ 虎の巻』 講談社+α文庫 刊 定価780+税
得意のデジカメの話を一冊にまとめたものです |
新聞/その他紹介記事 | |
1997年10月19日 | 東京新聞 日曜版関東エリア版 「私の一枚」 |
1998年9月2日 | 朝日新聞 関東エリア版 「森の記憶」 |
1999年5月 | 月刊「カメラマン」5月号 モーターマガジン社 ・カメラマン最前線 |
2000年1月4・5・7日 | 朝日新聞 「千年の森物語」 |
2001年5月 | 月刊「カメラマン」5月号 モーターマガジン社 |
2003年1月 | 月刊「旅」1月号 JTB |
2004年8月15日 | 読売新聞 全国版 記事はここから |
2007年7月 | キヤノン CPS NEWS PDFはここから |
2012年2月 | 講談社 週刊現代 PDFはここから |
講演活動 / 世界の森や巨木・環境の話をしている | |
1997年 | 逗子市立久木小学校 |
1998年10月 | 埼玉県立越谷小学校 「総合的学習の時間」 |
↑ | 横浜市立城郷小学校 |
1999年2月 | 東京みなとロータリークラブ |
2001年4月25日(水) | 津田塾大学 ウェルネスセンター 頂いたニュースレター報告 |
2002年1月10日(木) | 越谷市教育委員会 |
2005年6月1日(水) | 日本経団連自然保護協議会 「世界の巨樹からみた自然の姿と人の係わり」 |
2005年10月31日(月) | 住友林業株式会社 本社 |
2006年10月3日(月) | 文京学院大学女子高等学校 「巨樹から自然を考える」 |
巨木ツアー企画 |